地獄電脳通信

思考を言語化する練習をしています。

15分日記: 面倒くさい仕事

元来、俺は性格に難ありだ。
面倒くさがり、自己中、真面目系クズ。継続や真面目にコツコツが一番苦手、完璧主義だが根気はない。
プログラミングやエンジニアリングは大好きだが根っからの仕事嫌いである。

得意なことは頑張れるが苦手なことを続けることができない。今でこそ苦手なことでも取り組むことで「実は苦手ではなくコツを知らないだけだった」ということに気づくこともある、という視点を持つことができるようになってきたがそれでも苦手なことはもう本当にやりたくない。面倒くさくなる。
あとは意味を見いだせないもの、面白いと思えないもの。事務仕事。勤務表の記入。チェック作業。とにかくそういうことができない。

そういうものの中にはエンジニアリングで解決できる問題もある。自動化、ツールの導入、仕組みの改善。
でもできないものはできない。そういうものは世の中にある。往々にしてそういうものは「普通の人」からするとなんでもないことでそれが問題(やりたくないくらい面倒くさい)と思っているのは俺だけなんだろう。

ではこの世から抹消しきれない「面倒くさい」仕事にどう向き合えばいいんだろうか。 ・折り合いをつける
・意味を見出す
のどちらかしかないような気はしている。

折り合いをつける

これはダメOFダメだ。なぜなら折り合いをつけるニアイコール適当にやる、だからだ。はっきりいって俺の今の態度はこれだ。
ちょっとエクセルに記入するくらいの仕事ならそれくらいでも問題ないかもしれない。だが世の中には俺にとって面倒でも大事な仕事もある。
そういうものにいい加減な態度をとらないようにする方法を考えたいので、折り合いをつけてやるは却下だ。

意味を見出す

究極これしかないだろう。最悪、忍耐力をつけるとかそういうメタ的な意味でもいい。なにか意味を見出して目の前の問題に向き合うしか無い。
どうすればちゃんと向き合えるのかはわからない。これから考えることにする。
「それをしっかりやらなかったら周りが迷惑する」ということをしっかり胸に刻めればいいんだが、そこらへんの意識が薄いんだろう。真面目系クズだから。
生き方を悔い改めたい。

(954文字)

15分日記: 部屋を常にきれいに保つためには

部屋をきれいに保ちたい。子供を含む4人家族で暮らしていると、たとえ自分がまったく散らかさなくても部屋はすごい勢いで散らかっていく。   できる限り少ない労力できれいを保ちたい。そのためにすることを整理する。

ちょっとでいい、こまめに掃除する

とにかく普段から思っていること、目についたものを、それだけでいいから片付ける。究極的にはこれが一番労力が少なく部屋をきれいに保てる。   ではそのちょっと片付けるのハードルを極限まで下げるにはどうしたらいいだろうか。

仕舞う場所を決める

仕舞う場所が決まっていないものは、どうしても面倒くさくなって後回しにしてしまう。プロセスとして「手に取る」と「仕舞う」の間に「仕舞う場所を決める」「仕舞う場所を作る」が増えてしまうからだ。
どんなささいなものでも仕舞う場所は出来る限りカテゴライズされている必要がある。

ゴミ箱を増やす

ちょっとしたゴミはすぐに出る。いつの間にか机の汚れを拭いたティッシュや、なにかの袋の開け口のゴミ(三角の切れ端)が机や床に現れる。これは面倒くさい。ちょっとの切れ端のために席を立ってゴミを捨てに行くのは心理的障壁になる。当たり前だがゴミ箱の周りの方がそれ以外の場所よりもきれいになりやすい。ならばゴミ箱を増やそう。

目についた「それ」ひとつ以外はやらなくていい

あれもこれもやろうと思い出すと腰が重くなる。ひとつだけやる。そのかわり絶対に目についたものはひとつだけやる。

たまに模様替えする

部屋に飽きてくるときれいにしようという気も失せてくる。たまに部屋を模様替えして部屋をきれいに保ちたいと自分の心に思わせるのもいいかもしれない。何ヶ月に1回模様替えすると決めるのも有効か。

ロボット掃除機に想いを馳せる

ロボット掃除機を使おうとすると床をきれいにしなければいけない。これは常識だが、あまりにも床が散らかっているともう諦めてしまう。ここまでの項目をしっかり実現してロボット掃除機に想いをはせられるくらいになりたい。

(870文字)

15分日記: 寒さに極端に弱い男の決意

寒い。寒すぎる。というか俺が寒さに弱すぎる。昔からだ。
寒いと途端に何もかもやりたくなくなる。ずっと縮こまってしまう。何もしたくない。

そして気づいた。寒いなら暖房をつければいいじゃないか。家を常に暖かくしておけばいいじゃないか。
月に1万電気代が上がろうが構うことはない。どうせ寒いのなんて11月から2月くらいまで、4ヶ月。10月半ばから3月半ばまででも5ヶ月。
払える。5万。1万円の根拠はまったくないが年に5万くらい寒さを凌ぐために払える。
自分で電気代を払うと言っているんだから奥さんも文句はあるまい。

だがエアコンだけでは足りぬ。 床暖房だ。床暖が至高だ。俺は床暖が大好きだ。我が家のリビングには床暖房がある。
しかし床暖房の電気代は高いという話だ。でも構うもんか。俺は床暖房をつけっぱなしにしたい。
いくら掛かるかわからない。でも俺が起きて寝るまでの間はずっと床暖房をつけっぱなしにしたい。
じゃないと俺はパフォーマンスを発揮することができない。寒い。寒すぎる。

いいじゃないか。これも自己投資の形だ。暖かい環境で勉強をし、仕事をし、リラックスする。
これで出世すればいいじゃないか。
技術書を買うよりも、英会話スクールやジムに通うよりも。俺に必要な自己投資は暖房ではないか。
とても都合よく表現するならば環境整備だ。俺は寒いところで活動するようにはできてはいない。
助けてくれ。
年収を年5万上げればいいんだろ。暖かいところで勉強して年収を年5万上げれば、それはもう電気代がタダになったのと同じことだろ。
いいよな?いいはずだよ。そうだよ。いいよ。そうしよう。投資名目で電気を浪費していこう。

でももっといえば冬は毎年オーストラリアに逃げたい。一生夏だけを生きていたい。なんなら夏ばかりを生きすぎて「たまには冬も味わいたいなあ」なんてセリフをしれっと吐けるくらい冬から遠ざかりたい。
冬という単語を忘れたい。ふゆを変換すると夏になるパソコンを使いたい。

(882文字)

15分日記: povoに変えて3ヶ月。

10月頭に携帯の回線をDMM mobileからpovo 2.0に変えて早3ヶ月。変えてみてどうだったのかを記す。

料金はほぼタダ

自分の場合、1年中毎日テレワークで家から出ることがないため、ずっとWifiで通信している。
なので基本料金なしでトッピングのみのpovo 2.0にしてから携帯料金がほぼ0になった。
家を出るのは保育園の送り迎えくらいなので、その間はスマホを見なくてもいいし、なんと驚くことに課金なしの低速回線でもLINEのメッセージや音声通話まで(!)余裕でできてしまう。
さらに飲食店やショッピングモール、駅など無料Wifiスポットが多いため外でも必要なら通信できる場所が多い。
DMMのときは月1GBでも1000円くらいしていた気がする。

トッピングするのはおでかけのときだけ

たまに出かけるときにトッピングをする。
土日で出かける用事があり、そんなに容量が必要ないときは「1GB 7日間 390円」を課金。(これ前は10日間だったような・・・)
Wifiのない実家に帰るときなどは「24時間データ使い放題330円」を購入している。DMMのときは実家に帰って容量が足りなくなると1GB繰越なし1000円(だっけな?)を複数回購入していたのでだいぶ安くなった。

電話料金は高い

DMMの電話料金設定は忘れたので比較はできないが、流石に電話料金は高いのでLINE電話などで済ませられるものは済ましている。

安すぎて笑ってしまう

ほんの数年前までは月に3〜7000円くらい?人によってはもっと払うのが普通だったのが信じられない世の中になってきたなー。
電話番号つき回線が無料で維持できるってすごいな。世界基準はわからないけど、いままでは高すぎたな。

(769文字・今回からマークダウン方式に変更したため改行や見出しのタグ込み)

15分日記: 必要に迫られてからやる方が精神的負担が少ないよねって話

一般に、物事は計画立てて余裕を持って実行するのが良いとされている(ソースなし)。
しかし本当にそうだろうか。夏休みの宿題をちゃんと前半で終わらせたり、やらなければならないことは毎日すこしずつやったほうがいいのだろうか。

僕は典型的なぎりぎりにならないとやらない人間である。特に子供の頃はその傾向が強く、夏休みの宿題は夏休みの最後の日に全部やって提出していた。(というのは嘘で、全部終わらずに先生が何も言わなくなるまで放っておいておいた)
それと比べて僕の妹はきっちりコツコツ物事をすすめるタイプで、夏休みの宿題だけでなく普段からちゃんと勉強するタイプだったように記憶している。

なので昔から僕は「自分には向いていないからできないけど、何事も計画的にコツコツやることの方が優れている」と思っていた。

しかし最近気づいた。コツコツやるということは常にタスクが自分に乗っかっているということだ。そしてそれが一つなら問題ないかもしれないが、人生には多くのやらなければならないこと、やりたいこと、やったほうがいいことがあって、毎日やるからと言って一つ一つの分量が少なくてもそれらのタスクをすべて抱え込むのは精神的に負担が大きすぎる。
タスクを分割すればするほど脳のメモリや精神負担に対するオーバーヘッドが増大していく。

だからギリギリになるまでやれない人は間違っていない。これは精神を保つための自己防衛本能だということに気づいた。

 

(603文字)

15分日記: 久々に出社してわかったこと

1年ぶりにオフィスに出社した。いくつか気づきがあったり、当たり前のことを再確認したりしたので記す。
あくまで個人の感想であるということだけ先に行っておく。かなり個人差はあると思う。

通勤は本当に無駄

久しぶりの通勤電車。僕の通勤時間は結構長いんだが、通勤していた頃は本を読んだりアニメを見たりしていたのでそんなに無駄な時間だとは思っていなかった。むしろ勉強に集中できる貴重な時間だとさえ思っているところがあった。
だがコロナ禍が長引き、家での時間の使い方もマスターした今となっては勉強は家でも集中できるし、アニメや映画だってリビングでテレビで見たりベッドで寝転がりながらスマホで見たほうがリラックスできて楽しめる。もう気持ちの切り替え方を学んでしまったのだ。通勤はただ疲れるだけの時間だ。

直接顔を合わせてミーティングしてもZoomでしても変わらん

Zoom会議も始めて長い。もう画面越しに話すことに違和感などはないし、直接顔を合わせてミーティングしようとオンラインだろうと伝えたいことは十分伝わる。むしろやはりオフライン会議のほうがダラダラする時間や無駄な間が多いように感じるため、ミーティングはZoomでいい。

オフィスが寒い

これはコロナ禍になってからほとんど出社していないので初めて気づいたのだが、このクソ寒い冬の時期でも換気のためにちょっと窓を開けているため社内がクソ寒い。営業の人など上着を着て仕事をしていた。可哀想なので私物のヒーターをあげた。

マスクをしながら仕事は辛い

オフィスにいるともちろん同僚がいるためマスクをしながら仕事することになる。(それがスタンダードだよね?たぶん)結構つらい。

近くに知り合いがいると集中できない

これも今回初めて気づいたことなのだが、近くに知り合いがいると集中できない質らしい。
カフェなどうるさい場所でも余裕で作業できるのだが、同僚がいる場所だとなんだか集中できない。まったく個人の話だけど。
やはり誰からも話しかけられることがないっていうのは安心感があるってことなのかもしれない。

 

(854文字)